虫垂炎

こんな症状ありませんか?

以下のような項目でお困りの方はいらっしゃいませんか?

  • 右下腹部に痛みを感じるようになった
  • 腹痛が中々治らない
  • 腹痛がみぞおち付近から右下腹部に変わった
  • 歩くと腹痛が助長される

虫垂炎とは

虫垂とは大腸内にある盲腸と言われる部位にくっついた細長い臓器で、右下腹部に位置しています。この虫垂で発症する炎症の事を虫垂炎と言います。虫垂炎は排便や異物などが虫垂の入り口を閉塞する事で虫垂内で細菌が繁殖し2次的に細菌感染を引き起こす事で腹痛や発熱を引き起こします。虫垂炎の病状が進んでしまうと大腸全域で腹膜炎を引き起こし、時には命に関わる事もあります。
虫垂炎はどの年齢層でも発症しますが、特に10〜30代の若い年代層に多く発症すると言われ、小児の方が発症すると重症化する事があります。

虫垂炎の原因

便の塊(糞石)やリンパ組織、腫瘍などが虫垂の入り口を塞ぐ事で虫垂内部で細菌が繁殖する事で化膿し、症状を発症していきます。また虫垂炎を引き起こす事で虫垂内を流れる血流にも影響があり、虫垂粘膜に血液が行かない、血の塊が形成されるなどの症状を引き起こすと言われています。

虫垂炎の症状

虫垂炎の症状は時間の経過と共に変わっていきます。先ずは上腹部(胃のあたり)やおへそ周りの痛みを感じますが、時間の経過と共に徐々に痛みが右下腹部へと移っていきます。時に吐き気や嘔吐を引き起こすことがあります。虫垂炎の炎症部分が大腸全域に広がると発熱や我慢できないほどの腹痛を引き起こします。

虫垂炎の検査方法

虫垂炎の診察では、先ず時間の経過と共に症状が変化している事を確認します。診察時では右下腹部を押さえると痛みがあるか、歩くと腹部に響くような痛みが出るかを確認していきます。
虫垂炎が発症しているか確認する為に血液検査と画像検査を行います。血液検査では白血球数やCRP値(炎症性蛋白質)を観察し、この数値が高くなっていると炎症が引き起こされていると分かります。しかし炎症を発症していても血液検査で結果が反映されない事があります。その為、腹部超音波検査(腹部エコー検査)やCT検査などの画像検査を行い、炎症の発症状況を観察します。

虫垂炎の治療法

虫垂炎の治療方法では薬物療法と外科的手術の2種類あります。

抗生物質による治療

軽症である場合は抗生物質を処方し、経過観察をしていきます。

日々の生活習慣で気をつける事

実は虫垂炎の発症原因で一番多いのは便が固まり、虫垂をふさいでしまう事であると言われています。つまり、腸内環境を健康に保つ事は虫垂炎の発症予防に繋がる可能性があります。是非、海藻類や野菜など、食物繊維が豊富に含まれている食材をバランスよく取り入れた食生活を心掛けて下さい。

お問い合わせ

虫垂炎を早期の段階で治療する事ができると、重症化する可能性を抑える事が出来ます。ただの腹痛と思わず、お腹の異常を感じられる際はお早めに医療機関までご相談下さい。当院では超音波検査を専門的に行っている女性の検査技師スタッフが在籍しています。些細な症状でも構いませんので、少しでも違和感を感じられる際は是非当院までお越し下さい。