胃痛の原因と治療法

病変がないのに起こる胃痛

胃胃の痛みを起こす代表的な病気には、胃炎、胃潰瘍、胃がん、逆流性食道炎、感染性腸炎(出血性大腸炎)などがあります。ところが、こうした胃疾患の病変がないのに胃痛が現れることがあり、これまではひとくくりに慢性胃炎と診断されていました。現在、胃疾患の病変がない胃の痛みがある場合、消化器科では胃炎ではなく機能性消化管障害の機能性ディスペプシアと診断しており、適切な治療を行っています。

機能性のディスペプシアの症状

すぐ満腹になってしまう・食後胃がもたれるタイプ、みぞおちのあたりが痛い・ムカムカする・焼けるような感じがあるタイプにわけられます。過敏性腸症候群や非びらん性逆流性食道炎を併発しているケースもよくあります。

機能性のディスペプシアの原因

ストレスストレスをはじめとするさまざまな要因によって起こっているとされています。誘因としてピロリ菌感染、感染症、胃酸分泌、消化管の運動異常や胃の知覚過敏などがあり、ストレスをきっかけに発症すると考えられています。「胃が縮む」などの言葉があるように胃は心の影響を大きく受けますし、胃の症状はストレスになりますから、悪循環が起こりやすく、慢性化しやすいと言えます。

機能性ディスペプシアの診断と治療

ピロリ菌慢性的な症状があり、内視鏡検査で病変が確認できないことが判断基準になります。内視鏡検査では、機能性ディスペプシアの誘因となるピロリ菌感染の有無も調べます。他の病気である可能性を排除するために、血液検査、腹部超音波検査なども行って、総合的に判断します。当院では楽に受けられる内視鏡検査を行っておりますので、安心してご相談ください。

治療では、ピロリ菌感染がある場合には除菌治療を優先し、薬物療法と生活や食事内容などの生活習慣改善を中心に行っていきます。

生活習慣の改善

ストレスをできるだけ解消しましょう
脂肪分を減らし、暴飲暴食を避けましょう
※あまり厳しい内容ではなく、無理のない範囲で行っていきます。

薬物療法

消化管の運動異常にはその改善薬、胃酸分泌過剰には抑制薬など、症状に合わせた薬の処方を行います。
不安やうつ状態で胃の症状がある場合には、抗うつ薬や抗不安薬の使用も検討します。
機能性ディスペプシでは、不安の解消が症状の解消に大きく役立ちます。気にかかることやご不安がありましたら、なんでも遠慮なくご相談ください。